スイカの栄養と健康効果

スイカの種類

スイカの生産で圧倒的な量を占めるのが中国で、以下、トルコ、イラン、ブラジル、アメリカと続いています。日本での生産量自体は意外に少ないのです。


さて、スイカの種類ですが、最も一般的なのは「大玉すいか」です。甘くてシャリっとした食感が楽しめます。種類は「縞王」、「富士光」、「早生日章」、「甘泉」、「祭ばやし」などが店頭に並び、重さは平均3~5kg、大きい場合には7~9kgのものもあります。


「小玉すいか」も人気です。これは大きさが1.5~3kgと小さいので、冷蔵庫に入れやすいのが便利です。大きさ以外の外見、味は大玉と殆ど変わりません。むしろ果皮が薄いので小さい割に可食部分が多くて甘みも充分にあります。種類としては「紅小玉」、「ひとりじめ」、「姫甘泉」などです。


「黄色すいか」は果皮は緑ですが、果肉が黄色のスイカで、別名「クリームスイカ」ともよく呼ばれています。以前は甘さがやや控えめだったのですが、最近では糖度も高くなり、シャリとした歯触りも楽しめます。種類は、大玉で皮が黒い「おつきさま」、小玉の「おおとり」、「ひまわり」などです。


ラグビーボールのような楕円形のスイカは「マダーボール」です。皮が薄くて甘みがあり、大きさは2~4kgということで小玉の部類です。これに似た形で「姫まくら」、「紅まくら」などもあります。


高級スイカとして贈答品にも利用されるのが「でんすけ」です。色が深緑色で、中はみずみずしい真っ赤な果肉です。もちろんシャリッとした食感で非常に美味です。黒いスイカで似たような「ダイナマイトスイカ」もあります。


「太陽すいか」は果皮が黄色い珍しいスイカです。ただし果肉は赤色で、糖度は12度程度あります。シャリ感も甘みもたっぷりで、大きさは7キロ程度あります。小玉で楕円形の「金のたまご」も果皮の黄色いスイカです。